明るいシステム倶楽部-雑記帳-6

雑記帳抜粋

芦田雅弘 /記

毎日色々な事があります。うれしいことや困ったことや・・。計画通りにいきません。
雑記帳は正に雑記ですが、明るい話がいいですね。

ケー・エス・ディーの太鼓?こちらのページをご覧ください。


2013/03/04:ソトコト3月号

★ソーシャル&エコマガジン ソコトコ3月号は、楽しくおしゃれなソーシャルNPOとそのアイデアを大特集!
社会を変えるNPOのアイデア集 、ソーシャルNPO100団体
と銘打って記事が載っています。
我がNPO明るいシステム倶楽部も、選ばれて、チョットだけですが記載されています。

2012/10/24:バスの中

一転、今日は秋晴れ。
9時35分発のバス車中、サラリーマンのラッシュも過ぎてゆったり。
年配の方の会話が聞こえてきます。
「大勢亡くなったなあ〜」戦時中の話のようです。
「あの時、仲間がどんどん死んで、自分も命が惜しいと思わなかった。」のに
「今、病院通いです。」と

2012/06/12:声をあげて笑う

昨日の明るいセミナーのミニ講演で竹原編集長から、お笑い神事の話を聞きました。 腹から笑うのは健康にいい・・その後会場の100人で笑いのレッスン。「わっはっは」と笑うのでなく、「あっはっはっはっ」と笑う。
・・・ 今朝、その話を家内にして、一人で笑ってみようと思ったけれど出来ません。 大声で笑うのは自分が自分に照れます。きのうはみんなと一緒だからできたのです。 ちょっとの勇気、みんなでやるにかぎる。

2012/06/08:笑いで終わる会議

会議や朝礼を無駄なものと言う人もますが、明るい会議、明るい朝礼なら無駄ではないでしょう。コミュニケーションの場として必要なのです。

あのアマゾンのCEOジェフ・ベゾスがカンブリア宮殿(テレビ7C木曜日22:00~)で村上龍のインタビュうに答えています。「会議はそんなにシリアス行うものではない。ユーモアやジョークではじまり元気良く終わりたい。」「ブレインストミングの時間。」

2011/12/12:朝日の下

御堂筋の歩道。明という字が画いてあるようと勝手に思う。
先日、性格占いをして貰いました。
A4にギッシリ書いてある文を読んで驚きました。よく当たっている! 生年月日だけで判断したといいます。「ウソや!そんなもので判断できるか!」と言って見たものの、余りにも上手く書いてある。
ありがとうございました。 人の性格なんて幅があり過ぎて、決めつけられると、「そんなものかと思ってしまうに違いない。」 同年月日生まれが、同じ性格なんて嘘っぽいので、せめて、「四五コの設問をしてからレポートを下さい」と言ったら、「そうでしょ!”あなたは素直でない”と書いてあります。

2011/05/21:仲間と仕事

明るいicon明るいシステム倶楽部とは別のグループの活動ですが、恒例月一回のウオーキング。今日は学研都市を歩いてきました。
近鉄新祝園〜精華台〜光台〜木津川台〜近鉄木津川台

明るいicon 途中、上から楽しそうな声が聞こえてきます。こんなに広い範囲を一人でやると、大変でしょう。効率はどうか判りませんが、仲間がいると、楽しく仕事ができるよう。

2010/12/16:明るいシステム倶楽部の太鼓

明るいicon 明るいシステム倶楽部の明るいシステム勉強会&忘年会12/16、太鼓を叩いて始めました。
明るいicon 明るいセミナーでは、出囃子太鼓を叩くことを恒例としていたのですが、 前回、明るいセミナーで、「太鼓を叩かないで下さい!」と施設管理者から注意を受けました。 ホールの外に音がもれる!確かに太鼓などの演奏は、してはいけないと納得できても、出囃子太鼓まで演奏か? その後交渉したのですが、許可を頂けません。再度交渉するとしても次回は 、出囃子太鼓無し。 何時も担当してくれた谷村さんも私もガッカリです。
明るいicon 太鼓を叩くようになった経緯説明・・・ その他雑談

2010/11/14:じゃんけん

明るいiconじゃんけんほど簡単なゲームはありません。
写真は、先週月曜日の開催「明るい職場をつくる!明るいセミナー」での一こま。盛り上がっています。
お菓子の袋の争奪じゃんけんです。
なぜ盛り上がるのか?
-----それは、次の要素を満たすからです。

1・目的が明確
2・ルールが簡単
3・皆が参加
これはそっくり、明るい職場の要素です。

2010/06/23:地下鉄のポスター2

明るいicon べっぴんさんになれるんやで・・・・「トイレの神様」を歌う、べっぴんさんの植村花菜さんを使ったポスター。 【夢があれば続けられる。】

2010/06/14:はやぶさ帰還

明るいicon 「背伸びした計画だったが、ここまでこられて幸運。」宇宙航空研究開発機構の川口淳一郎教授の談の切り出し
明るいicon イオンエンジンの活躍?夢の事業は無駄ではないはずです。
明るいicon 写真は記事と関係ありませんが、友が送ってくれた高千穂の写真。高千穂は、宮崎県と鹿児島県の境にある。

2010/06/09:たばこ

明るいicon 私どもの事務所の入居するビルの玄関にも喫煙コーナーがあります。2〜3,4人がたばこ一服。この頃は締め出されたもの同士、同族意識が湧くのか、談笑しながら・・・ 楽しそう。
明るいicon 心筋梗塞の危険性を高めますと書かれても、止められない魅力があるのでしょう。

2009/12/21:幸せのヒントを見つけよう

明るいicon 電車の中の広告は、楽しいものです。
明るいicon 「幸せのヒントは、駅のあちこちで、見つけることが出来る。」
うまい言葉!楽しそうなイラスト。
幸せのヒント!、あちこちにあるような気がする。

2009/10/07:ちょっとアホ!理論

明るいicon //自分の周りにいる仲間をドッキリなウソで驚かせて楽しんだり、大切なお客さんをビックリ喜ばせて楽しんだり、 家族や友人に思いがけないプレゼントで喜ばせて楽しんだりと、 子供のイタズラのように楽しめばいいだけだと思います。// ちょっとアホ!理論・著者出路雅明の中の数行 明るいicon 読書会のリーダーより誘われ初めて参加した。予め指定された本(今回は「ちょっとアホ!理論」)を読んでくる。質問6項目にそって感想などを述べる。そんな飲み会です。 集合したのは8名、若い人が話し上手、聴き上手でテーマから外れても盛り上がる。 社風を明るく変えようと思う時の参考になること満載です。 利口ぶって行動できない自分に気付いたら、「開き直ってアホ」になることです。

2009/10/03:中秋の名月

明るいicon 一日中パソコンに向き合っていたので、夕方散歩に出ました。 今日は旧暦八月十五日です。旧暦では、「七・八・九月」が秋、今日の月を「中秋の名月」と呼ぶそうです。 きれいな満月がでています。老人ホームで観月の催しがあるのでしょう。提灯が並んで吊るしてあります。 明るいicon 家に帰って写真を撮ろうと思ったら、もう月はうす雲の中。しかたがないので、 公園のススキをお盆に載せて記念に撮影しました。

2009/06/27:継続できるコツ

明るいicon 知人のお稽古の発表会。初めての発表と聞いて、応援団-客としてに行って来ました。 能「橋弁慶」の弁慶は大役です。懸命の唄いに 観客に過ぎない私まで緊張しました。
明るいicon 継続することは簡単ではありません。隠れるようにお稽古ごとをするのでは、よほど強い意志がいります。 知人のように皆に「オープンに宣言してしまう。」 勇気のいることだけれど、継続できるコツであるように思います。

2009/06/21:したことだけが、したこと

明るいiconなるほど、と感心する。自分もやってみようかと思う。>>>・・・・・実行しないうちに一週間が過ぎる。あれほど、感心し、やってみようと思ったことが、ただの知識になる。
明るいicon 黄金律−したことだけが、したこと
・見たことは、したことにならない
・言ったことは、したことにならない
・聞いたことは、したことにならない
・ただ、 したことだけが、したことになる。
<メルマガ・脇本通信より>
明るいicon写真:傳来工房社長・明るいセミナー6/18で

2009/06/18:不易流行

明るいicon 6/18、明るい職場をつくる!明るいセミナー開催。 今回のAKS0041認証第10号会社は、京都市にある会社「株式会社傳来工房」です。
歴史ある企業は、変わらないところと、時代に沿った変化をしています。 そうでなければ存在できていないのでしょう。 まさに「不易流行」ということばがピッタリの会社です。
明るいicon 「不易流行」ということばの元は、俳諧における理念であるそうです。伝統や芸術の精神は、新しさを求めて常に変化する流行の中にこそあるという。
明るいicon 明るいセミナー6/18には、 多数の方々にご参加いただきました。 ありがとうございました。 説明不足、不手際、失礼ありましたが、 次回には、改善に努めます。 またのご参加を期待します。

2008/12/17:地下道は左側通行

明るいicon 地下道は左側通行というルールはないけれど、皆んなは、習慣で左を歩く。 通行人の余りない時、自分はどちらを歩くか?と考えると。やっぱり左の方が馴染む。 これは人の習性かなと思っている。 エスカレータ(二人幅)の場合、関西では左側を歩く人。立ち止まる人は右側。 これが、東京では逆のようです。 まさか、地下道も東京は右側通行ではないでしょうね。

2008/12/15:昨夜は赤穂義士の討ち入り

明るいicon 今日は赤穂の義士41士が、一躍ヒーローとなった日。 朝のコーヒータイムに「自分が赤穂の武士であったらどう行動するか」とか・・話題になった。 各自まちまち・・、本当の当事者で在ったら今決められたか疑問。
明るいicon 忠臣蔵のあらすじは、日本人のほとんどが知っている。 私も知っているつもりだが、質問されたら知らないことも多い。 なぜ「忠臣蔵」の「蔵」か?「仮名手本忠臣蔵」の「仮名手本」か? など、分かっているようで私は知らなかった。
明るいicon Wikipediaによると次のように解説されている。 「忠臣蔵」という名前の由来は、蔵一杯の忠臣という意味や、大石内蔵助の「蔵」にかけている等とされるが、定かではない。 「仮名手本」という名前の由来には3種類ある。 1.かな47文字すなわち四十七士を指す。(いろは仮名を一文字ずつ書いた浮世絵も多い)。 2.いろは歌を七文字毎に区切り一番下の文字を順に読むと「とか(咎)なくてし(死)す」。 3.幕府の禁止令により登場人物が実名ではなく「仮名」で呼ばれているため。

2008/12/13:十五夜

明るいicon 今日は、満月とか/きれいな冬の満月を撮りたいと外に出たけれど雲の上。
十五夜お月さまは、’満ち足りているはず’なのになぜか寂しい歌がある。

明るいicon 十五夜お月さま ひとりぼち さくら吹雪の花かげに(木村主計作詞)
十五夜お月さま ご機嫌さん ばあやは お暇とりました(野口雨情作詞)
「十五夜お月さま雲の上」という詞の歌??探せなかった。

2007/04/25:川柳

--高齢化社会を軽やかに生きる--「風の会」を主宰しておられる河本雪夫さんの古希を祝う会に出ました。 そこで自著「風にふかれて、あるがままに」を頂きました。載っていた川柳。面白いので紹介します。

●一年を区切ってやたら飲みたがり。
●ほめられて次の一手が続かない。
●留守番を頼みますと弾む妻の声
●大ボラを吹いてくよくよ寝付かれず
●うっかりと上司の痛いとこをつき
●好奇心年甲斐もなく日々多忙
●貰うのは嬉しいくせに筆不精
●思案する足に自動ドア開く

「明るい」は元気の源です

最近、組織に活力がない、元気が無く暗くなった等々の悩みを抱える中小企業等組織が多くなっています。
業績が悪化すると活力のない企業は暗いムードとなり、これが業績改善意欲を阻害します。 このように組織の風土は順次暗くなりやすいものです。
悪循環を断ち切り、組織活動を活性化するには、先ず組織風土を明るくすることからです。
明るいと言う言葉は、クリーンな、分りやすい、風通しが良い、など幅広くイメージされますがいずれも元気の源になります。 組織の風土を明るくすることは、組織を活性化することに繋がります。
多くの組織が「明るい」運動に参加すれば、 経済を活性化することにもなるでしょう。

雑記帳-1最初へ
明るいシステム倶楽部最初へ
ホームページのTOPへ